lineでお問合せ
出船スケジュール

タイラバのタックル選び①


2023.11.06

 

タイラバのタックルもピンキリで

種類も多い故に悩まれる方もしばしば・・

今日はタイラバタックルの選択について

少し解説させて頂きます

まずはPE、リーダーの解説

私のガイドするフィールドは玄界灘で

9月〜11月はミドルレンジ50m〜70m

それ以外の季節は

ほぼディープレンジ70m〜120m

ドテラで船を流すので、潮が早い時は

ラインがどんどん放出されます

ドテラで流すメリットはラインを上手く潮に

絡ませ海中で上手くタイラバヘッドやネクタイを

潮に馴染ませドリフトさせること

船の上から見ると真っ直ぐラインは

放出されているように感じますが

海中では底潮、中潮、上潮の流れるスピードが

バラバラなので直線軌道ではありません

凧上げの連凧をイメージしてください

私的に海中ではこれに水圧がかかりますので

更に曲線を描くとイメージしてます

ラインが上手く潮に馴染むような

PEやリーダー、タイラバヘッドの重さ選びが

大物ヒットの重要な要素になります

これがドテラタイラバの1丁目1番地

PEは?

できるだけ細く強度のある物を選びます

細ければ細いほど感度も上がり

潮受けも良いですが、強度の問題が出ます

メンテナンスの観点から私は1号を推奨

4本編みの物より8本編みの方が強度が増します

ここはケチらず8本編みを選びましょう

色んなPEを使いましたが

しなやかさ、細さ、強度の観点から

私はSUNLINEのPE JIGGER1号を使ってます

 

リーダーは?

リーダーはクッションの役割を果たしますので

長すぎると感度が鈍るので

3ヒロは最低でも取りましょう

ナイロン製のものの方がしなやかですが

強度の観点から3号〜5号の

フロロカーボン製が主流です

PEの巻数

ディープドテラのメリットであるラインの放出

あくまで個人的な意見ですが

風が強く早く船が流される時、

潮が早く潮流が強い時の放出目処は

水深の2倍までと考えております

水深80mの場合は約160m

100mの場合は約200m

あまり放出し過ぎると当たりが取れません

200m放出を想定するならば

PEラインは300m巻く事をお勧めします

釣行後のラインのメンテナンス

釣行後リールを洗うのは常識ですが

スプールが取り外せる物は必ずラインの

潮抜きを行った方がPEは長持します

釣行回数にもよりますが、PEが傷む前に

裏返しで巻き直すと更に長くPEを使えます

また、あまり知られてませんが、

PEラインは紫外線に弱い!

塩害、紫外線対策にも

PE ラインコートスプレーの

活用を強くお勧めします

SUNLINEパワーアップラインコート

私はこれを使ってます

スプレー前

スプレー後

スプレーによって保護されているのが

見てわかり、釣行中も水分を弾きます

1本1000円くらいで当分使えますので

タックルボックスに1本ですね!

 

タイラバタックル選び〜ラインの重要性〜

簡単ですが解説させて頂きました

私的な意見も入ってますが参考にされて下さい

 

次回はタイラバフック選びを解説させて頂きます